
イタリアでコックやバリスタを経験し、今は日本でヨーロッパのハチミツを輸入販売されているという山本さん。
お店を利用したい側(店カツ)として店タクをご利用してくださっています。
そして実は、水上タクシーの運営もやっているそう。
神戸で開催された異業種交流会で水上タクシーの事業者として登壇する機会があり、その際にハチミツを輸入販売している方に知り合ったそうです。そしてその方が販売されるハチミツを味見し、その美味しさへの感動が忘れられなかったという。
「今までにこんなハチミツを食べたことがない」と。
そこから山本さんもはちみつを輸入販売されることに。
「もともと料理人だったのでハチミツのことはある程度知っていましたけど、色々なご縁で始めることになりました。」
山本さんおすすめハチミツ
ハチミツとひとことで言っても色々な種類があり、それぞれ特徴も違えば味も違う。
その中でも山本さんイチオシであるドイツから輸入したハチミツについてお伺いしました。
「うちで輸入しているハチミツの中でもドイツから輸入しているものは菜の花、栗の木の花から採取したハチミツで、白濁しています。クリーミーで舌ざわりがとても滑らか。さらに、非加熱の天然ハチミツなので本来の栄養成分も損なわれずに提供できるんです。食べ方としては、朝食などで良く食べるようなロールパンなどにつけて食べるのがおすすめですね」
まるで紙芝居屋さん!?ハチミツの自転車販売
今はマルシェを中心に販売活動をされています。色々な場所で行なわれているマルシェにて出店されているようですが、転々としてもついてきてくれるお客さんもいるほどの人気ぶり。
店タクでは軒先などを利用させていただけるお店さんを探しておられます。
そして、時には自転車で販売に向かいます。その姿はまるで昔の紙芝居屋さんのよう。
お店の業種は問いません。
カフェや洋食屋などの飲食、物販店などでも。
「いづれにしてもお客さんにはその場で試食をしてもらいたい。そしてこの美味しさを体感してもらいたい。私が異業種交流会でハチミツを試食した時のように。
飲食店であればぜひ料理に使ってもらいたいですね。ハチミツの美味しさをよりリアルに体験できると思うから。」
山本さんが販売するハチミツで、お店や商品にエッセンスを加えませんか?
~INFORMATION~
Twitter:bee8_gourmet
Instagram:bee8_gourmet
Facebook:グルメな蜜バチ
HP:https://bee-gourmet.square.site/page